COLUMN コラム

総務省と意見交換してきました_2025/06/17

総務省と意見交換してきました_2025/06/17

皆さんこんにちは!
Oneness Link代表の砂川(いさがわ)です。
6/17、総務省の皆さまと意見交換してきましたのでご報告です。

今回は、7月人事異動前のタイミングでいろいろなところをご訪問してきました。
ごく簡単にですが一部をご報告します。
なお今回は、同僚が写真撮影してくれたので動画もアップします。(少々コミカルですが…)

1️⃣総務省 総合通信基盤局
(局長との意見交換)
・大阪・関西万博でのBeyond 5G readyショーケースが思った以上に好評だったこと、限られた日数だったがだからこそ集中的にご来訪いただけたことをお伺いしました。
総務省の万博関連取組についてはこちらから
・また、インターネット上の違法有害コンテンツ対策の重要性や、我が国デジタル産業の海外展開に向けた期待などについて意見交換しました。
(電波部長との意見交換)
・長年の検討事項であった電波オークションをようやく制度化できたこと、今後ミリ波帯から実行フェーズに入っていくことなどをお伺いしました。
・砂川からは、ITS・自動運転分野も注目度を増しており、自治体からの期待も大きい、引き続き情報交換させていただきたい旨をお話ししました。
(移動通信課長との意見交換)
・モバイル網の面的カバーの問題や、地域での自動運転実証実験の様子などについて意見交換しました。
・砂川からは、地域での街の在り方と合わせた議論が必要ということ、また茨城県境町などの自動運転の姿などについてお話ししました。

2️⃣総務省 情報流通行政局
(審議官との意見交換)
・放送分野では、新たなビジネスモデル構築に向けたチャレンジが必要であること、地域での新ビジネス創出の面でも放送局の力に期待したいことなどをお伺いしました。
・砂川からは、持続可能なモデル作りにおいて、将来に向けた明確な事業計画策定が不可欠であることなどをお話ししました。
(情報通信作品振興課長との意見交換)
・海外展開では新しい取り組みも出てきていることや、地域での人材面での課題について意見交換しました。
・砂川からは、新たなビジネスを担う人材について、兼業・副業も含めた最近の人材像、企業像についてお話ししました。

3️⃣総務省 自治行政局
(地域政策課長との意見交換)
・関係省庁が連携した、地域への情報発信の取り組みについて教えていただきました。
「地域力創造に関する施策説明会(5月21日、22日)」についてはこちら)
・また、地域を支援する人材制度の在り方や、ふるさと住民制度について意見交換しました。

その他、各地域で重要なポジションを担っている方をご紹介もいただき、とても有意義な総務省訪問となりました。
今後も、民間の現状について省庁に伝えていき、必要な支援策等について提言していくとともに、
しっかりと最新の政策情報を踏まえて企業に有益なご提案をしていけるよう努めてまいります。


(余談ですが…)
🌿 今回の東京滞在(6/16~6/19)は、いつものホテルではなく、世田谷・経堂のレンタルギャラリーにて。
静かな住宅街の中に佇む(《Gallery日和食堂》)は、昼はアートが息づき、夜は風が優しく通り抜けるような場所でした。
自宅よりも深く、心地よく、ぐっすりと眠ることができた気がします。

🖋 6/16には、絵本作家・ねもとまこさん、そして当社、岩根コンサルタントと打合せを。
そして、官公庁・自治体事業の拡大に向けたホワイトペーパーの制作がスタートします。
“戦略”と“物語”が交差する、そんなドキュメントになりそうな予感です。どうぞお楽しみに。

♨️ 夜は、銭湯めぐりというささやかな贅沢も。
世田谷の湯船の中には、どこか昭和のやさしさが残っていて、肩の力をそっと抜いてくれました。

🍊 そして毎朝、岩根コンサルタントの家を訪問して朝の爽やかな打合せ。
迎えてくれたのは、甘えんぼうネコ「しなもん」の愛くるしい姿と、搾りたての生リンゴのフレッシュジュース。
まるで小さな森の中の朝のように、静かで、やわらかな時間でした。

💼 他にも、3Dメタバース企業や大手シンクタンクとの打合せが実現し、実りの多い東京出張となりました。

 


■先日より note 行政のキホン「知ると売上が安定する」も公開しております
当サイトの行政ナビを分かりやすくしたものです。良かったらご覧くださいませ。

CONTACT
お問い合わせ

Oneness Linkについてのご意見・ご要望や、
事業に関するご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。